占星術とタロットカードを比較する。

その他-Other-
その他-Other-コラム- Column-

占星術とタロットカードを比較する。

最近、YouTubeでも占星術をタロットカードで占う動画が多いです。
しかし、あれらの動画を見ていると違和感を感じてしまいます。

星占いとタロットは、両方とも予言や占いを行う手法です。

この二つの占いには、一部の共通点がありますが、異なる方法で行われます。
星占いは、人間の性格や未来の運勢を、星座や天体の位置、相互作用から読み解こうとするものです。
星占いは、西洋占星術、中国占星術、ヴェーダ占星術(インド占星術)など様々な流派があります。
基本的には、出生の日時や星座の配置、そして現在の星座の配置などから読み取ります。
一方、タロット占いは、特定のカードを引いたり、並べたりすることによって、過去、現在、未来についての予言や洞察を得ることを目的としたものです。
タロットは、22枚または78枚のカードがあり、それぞれに異なる意味や象徴があります。カードを引いた人の状況や質問に合わせて、カードを解釈し、洞察を得ます。
共通点としては、星占いとタロットは、運命や運勢を占うことを目的としています。
また、両方とも、シンボルや象徴を用いて解釈することが多いです。この点は、二つの占いは、共通しています。
しかし、星占いは、主に星座や天体の位置に基づいているのに対し、タロットはカードによって予言を行っています。

やはり、この二つの占術は、別物だと云えるでしょう。

あなたはどう思いますか?