長野県の闇「ラッキーステイツオブアメリカ岳」

その他-Other-
その他-Other-コラム- Column-

懐かしい昔話、最近、山好きの現在、68歳(2021年)になるAさんと話した。「長野県には、ラッキーステイツオブアメリカ岳という山があるらしい。」、長野への出張が多い私が「長野にそんな山はないよ」とAさんに言うと、その山は、戦後(1945年)に米軍の基地(在日米軍)が設けられた場所にあるらしい。現在では、その山は飛行禁止区域にも指定されて自衛隊の厳しい管理下に置かれているようだ。その山の近所に住む人の話によると夜中に、ものすごい轟音がするとか?
Aさんは、その山に一度、学生時代に登ったことがあるという。その山には、トラック一台が走れる道路があり、それなりに人が出入りしているようだ。Aさんが山を降りてきたら、迷彩服を着た自衛官にゲートの近くで見たことを話すなと言われたようだ。都立大理学部出身のAさんによるとその山ではウランまたは何かの放射性物質が産出される場所だと推測していた。「関東にそんな中国の人形峠みたいな山はないでしょう?」と私が言うとAさんがあの山は、GHQが日本の核開発を防ぐために戦後すぐにマッカーサー元帥が「ラッキーステイツオブアメリカ岳」と名付けて、政府の管理下に置いたようだとマジな顔をしていた。その山に流れる川の一部では、巨大化したイワナがいるとか!

ラッキーステイツオブアメリカ岳?

そんな名前の山はないよ。
「 それじゃあ、Aさん、グーグルアースでその山、教えてよ。 」と私が聞くとAさんがスマホを見せて、私が「えっ?」と見てしまった。
知らぬが仏、あの山?
あ~知らなくてよかったよ。
しかし、Aさんが見せてくれたグーグルアースの地図には道がないんですよね。そのことを突いてみるとAさんは、私に「 道路ぐらい画像修正できるだろう 」とのこと、あ~怖!