無印良品南乗鞍キャンプ場ガイド

The Soul World
The Soul Worldその他-Other-コラム- Column-無印良品南乗鞍キャンプ場生活情報-Live a Life-終わりなき旅-日本再探検-車中泊の世界-Overnight in the Car-

無印良品南乗鞍キャンプ場!
Campsite in Takayama City, Gifu Prefecture!
You can see ONTAKE from this campsite!

Japanese campsite

You can see ONTAKE(御嶽)!
MINAMINORIKUR Campsite, (南乗鞍キャンプ場)Takayama City, Gifu Prefecture!
Currently, Japan is experiencing a camping boom!
謎の中年オヤジが2022年、8月に連泊しました。

標高1,600M!

岐阜県高山市高根町子ノ原高原!
夏でも涼しい!

オートキャンプエリア!

大人(中学生以上)2,160円 小学生1,080円!
安い!
星空&御嶽を眺望できる露天風呂アリ!

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-1

センターハウス!
チェックインや各種施設利用の受付等のフロント業務からショップ、救護室、ライブラリーなどあり!

キャンプ場の中枢です。

スタッフが24時間常駐、緊急対応!
窓口の女性が親切!
休日は、混雑します。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-2

8月のキャンプ場は、湿度はないが暑い!

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-3

キャンプサイトへ続く道!
オートキャンプエリア!

A~Fエリアが設けられています。

キャンプサイトは、個性豊かです。
やはり、御嶽の眺望が楽しめるサイトは、予約が取れないようです。
しかし、御嶽の眺望が良いサイトは、センターハウスから遠くなるので、風呂に行くのが面倒です。
また、キャンプサイトへのペットの連れ込みOKです。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-4

熊!

危険ですね。

親切なキャンプ場の女性職員さんが一日に数回、定期的に爆竹を鳴らしています。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-5

サニタリー棟!

洗い場!

調理台!
洗い物には石鹸洗剤はダメ!
ゴミ箱はなし!
調理や洗い物の際に出た生ゴミ等は、必ず各自で処理!

気になるトイレは、簡易水洗です。

和式、洋式アリ!
いつも黒いポロシャツを着た男性が巡回しながら掃除をしていました。
私の感想ですが平均的なキャンプ場より確実にサニタリーは、清潔に保たれています。
さすが大企業が運営しているだけはあります。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-6

キャンプ場へ続く道!
ここは私有地らしく道は悪いです。
また、一気に標高が上がるので、メンテをしていない車は、オーバーヒートをするかもしれません。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-7

キャンプ場内には、カヤック教室用の池があります。
この池で昨年までは、釣り堀もしていたようです。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-8

御嶽、乗鞍が見られて、空気も良い!
このキャンプ場!

最高です。

しかし、天候は読めません。
山の下は晴れていても、山の上は大雨かもしれません。
利用の際には、必ず天気を確認しましょう!

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-9

テントサイトは広いですが、休日(お盆休み&連休)は混みます。

隣の人と2メートルの間隔になる。

そして、賑やかです。
賑やかなのが苦手なソロキャンパーは、キャンプ場のHPで混雑具合を確認しましょう。
私は、2022年8月の夏休みにキャンプ場を二回ほど利用しました。一回目の利用時は、誰も人がいませんでした。しかし、8月の中旬に利用した際には、テントサイトが全部埋まり混雑していました。
Tent sites in Japanese campgrounds are small!
Japanese people like controlled places!
As a result, Japanese campsites are like apartment complexes!

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-10

シーズンになるとキャンプ場のため池でカヤック教室が開催されています。ちょっとイカツク親切な黒ポロシャツを着たバイトさんに話を聞いたら60分~120分のコースがあるようです。その他にも木工教室、ピザ教室などがあるようです。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-11

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-12

このため池!
深いところで3メートルあるらしいです。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-13

サニタリーの調理台!
いつも、ちょっとイカツイ感じのバイトの男性がゴシゴシとシンク掃除をしていました。
アルコールもシュッシュと吹きかけていました。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-14

センターハウスへ続く道!

キャンプサイトへの車の駐車は一台のみ!

それ以外の車は、センターハウスに駐車する。
ルールです。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-15

清潔なセンターハウス!

無印良品の商品やキャンプ道具が売られています。
最低限の食品やビールも販売されています。

インスタント食品、冷凍のお肉、お菓子など….

ここは、私のお気に入りの場所で、夕方になると売店で購入した缶ビールを飲みながら御嶽の眺望を楽しみました。なお、この場所では、気さくなスイス人によるピザ教室も開催されています。
センターハウス内には、職員&バイトさんの休憩所もあって、お昼時には、バイトの人が食事をしていました。休憩中の職員さんにバイトに関する話を聞くと、毎年、バイトの数が足りないとのこと、夏場のシーズンになるとバイトを募集するので、興味がある人は、調べて応募してみましょう。私も若ければ、働いてみたい職場環境でした。(聞いた話?)

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-16

センターハウスの横がレンタル棟です。若い男性スタッフがレンタルテントの掃除をしていました。このレンタル棟の隣には、コカ・コーラの自動販売機が設置されています。また、シーズン中、夜になると星空観察教室が開催されています。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-17

センターハウス内の売店!
モンベルの商品などが定価で販売されています。
その他の商品も定価です。

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-18

センターハウスから露天風呂へ続く通路!

フロントで入浴料を支払い!

売店の冷蔵庫では、キンキンに冷えた缶ビールが売られているが値段が高い!
でも、飲みたい!
頼む!
生ビールを売ってくれ!

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-19

キャンプ場のテントサイトは雨が降ると車がスタック(立往生)します。その際には、キャンプ場のスタッフが助けに来てくれるようですが、キャンプ場を利用する際には、スタック対策も忘れずに!

南乗鞍キャンプ場-無印良品-徹底ガイド-20

黒ポロシャツの男性がハイエースでサニタリーの掃除巡回!
支配人がランクルでスタック対応!
女性職員が軽トラで熊対策!

爆竹爆発

さすが大企業が運営するキャンプ場!
機動部隊の活躍がすごい!

無印良品南乗鞍キャンプ場!

本当にいいキャンプ場でした。私なりに
「 無印良品南乗鞍キャンプ場 」

のメリット&デメリットをまとめておきます。

【メリット】

1. 大企業が運営しているのでスタッフの対応が良い。
2. サニタリー棟がキレイ(一日二回は掃除をしている。)
3. ペットの連れ込みがOK!
4. 露天風呂がある。(時間帯で家族風呂などの貸し切りもできる。)
5. 売店が充実している。

6. 夏でも気温が低い!涼しい!

7. いろんな体験教室が開催されている。
8. 客層が良い。(利用客の高級車率が高かった。)
9. 天気がよければ御嶽、乗鞍の眺望と満天の星空が楽しめる。
10. 高山市まで60分以内で行ける。連泊すれば富山県&石川県&長野県の観光を車で楽しめる。
11. 自然が豊かで高山植物が楽しめる。
12. PM8:00以降から家族貸し切り風呂が可能!(五千円)
13. キャンプ道具のレンタルができる。

【デメリット】

1. 都市部からは遠い。
2. サニタリー棟にシャワーが設けられていないので露天風呂を利用しないといけない。(露天風呂の入浴料は、大人が800円)
3. ハイシーズンは、メチャクチャ混雑します。
4. 山の天気は読めない。雨が降れば悲惨なキャンプになります。
5. 雨が降ればスタックしやすいテントサイトが多い。(四駆は大丈夫)
6. 音楽を鳴らしたり、騒げるパリピー系のキャンプ場ではない。ファミリー向き!
7. 格安SIMは繋がりにくい。(大手キャリアは問題なし)
8. 休日や祝日は家族連れが多い。孤独好きなソロキャンパーには不向き!
まあ、メリット&デメリットは、こんな感じでしょうか?

う~!

あんまりデメリットはない!
ということで、また、利用したい!

【無印良品南乗鞍キャンプ場】

無印良品南乗鞍キャンプ場のHPでは、予約もできます。そして、キャンプ場の職員さんのブログが読めます。また、ライブカメラで天候や気温が確認できます。

無印良品南乗鞍キャンプ場

機会があれば、また、行きたい!
Would you like to camp surrounded by Japanese people?
Japan is an interesting country!