【社債を知る】社債?社債って何だ?-東京占い無料幸運-株の格言-The Stock Market-社債を知る-東京占い無料幸運-TwitterFacebook0はてブ0Pocket0LINE 2019.04.202019年、4月18日、証券市場に衝撃が走った。なんと、日本の不動産市場を牛耳るあの三菱地所が国内で発行する普通社債として、償還期限が過去最長となる社債を発行しました。その社債の期限は、なんと!南斗!50年です。三菱地所!普通社債!過去最長の50年!流石、スリーダイヤ!余裕の強気です。しかし、多くの人は、このニュースを聞いても、社債?社債って何?と首をかしげます。社債とは、企業が事業に必要な資金をハゲタカな機関投資家や個人から直接借りる際に発行される債権を意味します。この社債と呼ばれる企業の借金は、その企業の信用力によって利率が大きく違い、その企業の信用力が高ければ利率が低くなるようになっています。なんか、難しいですね。そして、この社債の売買は、証券会社を通して行われます。しかし、社債は、いつでも自由に売買できるというわけではありません。特に社債の購入に関しては、その社債を発行する企業が“発行時期”を決めるので、その企業の社債が欲しい際には、その発行時に購入しないといけません。また、購入した社債を売る際には、社債の満期を待たずに売ることが可能です。社債は、売り買いができるということで流動性のある資産だといえるでしょう。しかし、社債は、企業が倒産した際には、資産価値がゼロになる場合があります。でも、満期になれば、元本は返ってくるのでリスクが低い資産だと考えられています。ということで、50年債?50年後は、どうなっているのでしょうか?次の元号は…また、大企業を目指す就職活動中の学生さんは、その企業の本当の価値や信用を知りたければ、是非、その企業の社債を詳しく調べてみましょう。 Tweet