【孤独な旅/船旅】太平洋フェリーで行く北海道の礼文島vol.22-東京占い無料幸運-北海道への旅-A Trip To Hokkaido-Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-6TwitterFacebook0はてブ0Pocket0LINE 2018.09.07私は、礼文島を後にして、稚内フェリー・ターミナルに降り立った。今日の稚内市は、雨!でも、天気予報では、晴れとなっている。Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-1夏休みのフェリー・ターミナルでは、たくさんの人が観光バスに乗り込んでいた。Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-2私は、歩いて、稚内市、中央を目指す。Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-3最北の漁港である稚内港を見るとたくさんのイカ釣り漁船が並んでいる。Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-4そして、稚内の漁船は、大きい!Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-5私は、ひたすら歩いた。中年のじじいが北国の中華料理屋を求めて彷徨う・・・Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-6時間は、午前11時!目指す場所は、ミシュランガイドで、三ツ星をゲットした中華料理店である「 青い鳥 」である。この「 青い鳥 」は、塩ラーメンが有名である。雨も上がり、天気も晴れてきた。街に人影は、少ない。私は、自分の感を頼りに歩く・・・ ひたすら歩く!Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-7そうしたら、いつの間にか南稚内駅まで来てしまった。最初から地図のアプリでも、使えばよかった。頭上の空には、夏の太陽が輝いており、暑い!私は、北海道を代表するスーパー・マーケット西條で涼んでから中華料理店を探しに来た道を戻った。しかし、やっと見つけた「 青い鳥 」は、臨時休業で周辺の飲食店も歩調を合わせて、みな、臨時休業・・・Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-8あ~残念!私は、仕方なく、稚内駅向かいにある定食屋で寂しい昼飯を平らげた。おいしくなかった。Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-9それから、夜にお世話になる副港温泉を確認して、お土産店などを見てから稚内駅に併設されたシネコンで映画を見ることにした。映画のタイトルは、「 ジュラシック ワールド ! 」この映画は、ジュラシックパーク・シリーズの続編で、しかも、3D映画ということで期待して上映時間を待った。しかも、今日が上映開始日だったので割引も適用された。塩ラーメンは、食べられなかったがなんか、得した気分になった。しかし、遠方で見る映画は格別だ。私は、午後5時半まで、映画を楽しんだ。この映画の感想は・・・ちなみに札幌行きの夜行バスは、稚内駅が始発である。Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-10稚内駅からは、今でも、たくさんの列車が出ている。ちょうど今の時期は、夏休みだったので、特別列車が数本、出ていた。本当は、それに乗りたかったが札幌のビジネス・ホテルが満室のため諦めたのであった。Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-11その後、副港温泉に入ってから汗を流して、晩御飯にしようと思ったのだが副港温泉内の食堂が定休日のため諦めた。私の予定では、今晩は、生ビールを飲みたかったので、温泉に入った後にその食堂で刺身定食を生ビールの肴にしようと思っていたのである。あ~残念!仕方なく、今晩は、酒を諦めて、温泉の向かいにあるインド風カレー店に入った。Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-12とても、お腹が減っていたので、焼きたてのプレーン・ナンを二枚も頼んでしまい!食べるのに苦労してしまった。中年のジジイにナン二枚は、ハード過ぎた。Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-13Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-14Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-15それから副港市場のバルで冷たいコーラを飲んでから、午後7時過ぎに温泉に向かった。Sightseeing Rebun Island in Hokkaid-16副港温泉は、循環湯だが塩気の多いお湯でサウナや露天風呂も併設されている。私は、スパイシーなカレーを食べたせいか、サウナでは、たくさんの汗をかいた。ぼんやり、露天風呂に入って、夜空を見ているとモロ丸出しのUFOが飛んでおり、私以外の入浴者も三角形でオレンジ色に光る未確認飛行物体を眺めていた。このUFOは、稚内市では、よく見られているようです。それから午後9時45分まで、設備が充実した副港温泉でゴロゴロしてから、バス・ターミナルに向かった。なお、この副港温泉と稚内駅の駐車場は、車中泊の人気スポットでもある。ここで、話を戻しバス・ターミナル内には、セイコー・マートもあり、ビールとおつまみを買おうと思ったのですがバスの中でお酒を飲むと車内で眠れなくなるので止めました。セイコー・マートは、酒好きには、罪深いコンビニで北海道限定のサッポロ系のビールがあったり、たまらないのです。私は、ビールの代わりに冷えた炭酸水を購入して、午後11時!出発のバスに乗り込み、揺られ揺られて札幌で夜明けを迎えたのであった。Tweet