【数学/克服】微分・積分入門/「ふたたびの微分・積分」/永野裕之(著)のススメ-東京占い無料幸運-コラム- Column-ふたたびの微分積分-永野裕之TwitterFacebook0はてブ0Pocket0LINE 2018.08.27 2018.02.18今回、「 東京 占い-無料幸運- 」が紹介する一冊は、微分積分を克服できる最終兵器です。その本のタイトルは、「 ふたたびの 微分積分 」!サブタイトルは、『 あの 「解けた」 喜びをもう一度!』です。ふたたびの微分積分-永野裕之著者は、音楽家で数学オリンピックにも出場した永野裕之氏です。出版元は、すばる舎です。値段は、2,200円+税です。ページ数は、P1~P318です。さらに字も大きく、読みやすいです。この本の対象読者は、中学レベル~高校二年生レベルの基礎的な数学ができる人です。でも、そんなに力(りき)まなくても大丈夫です。手元に中学、高校レベルの参考書を置いて、これ一冊を手掛かりにして、やさしく、微分・積分を読み込んでいくこともできます。この本の目的は、人類の大発明である微分・積分を理解することにあります。微分・積分は、いろんな分野で使われる技術です。物理学、社会科学・・・しかし、微分・積分は、難しい公式、謎の数式、意味不明な記号、抽象的な考え方・・・f(x)に触れると多くの人がその意味を理解できずに挫折していきます。その原因は、日本の数学教育、受験問題、薄い教科書、力量のない教師、学校のレベルといろんな要素が絡まりあった結果だと思われます。しかし、じっくり、この本を読み、100均のノートに数式、図を書いていけば、微分・積分を理解することができると思います。とにかく、微分・積分を理解するには、数式や記号を恐れないことです。四則演算、分数の計算、中学レベルの文字式さえできれば、微分・積分を克服することができます。あなたなら、ライプニッチ、ニュートンが生み出した世界を理解できる。さあ、新しい世界を「 ふたたびの 微分積分 」で覗いてみよう!Tweet